好きな人にさらに愛されちゃう魔法の習慣!?

共感力が高い人は、愛されキャラに!?

あなたは『共感力が高い!』と言われますか?共感力が高い人と一緒にいると、居心地が良くもっと一緒にいたいと感じます。逆に、共感力が低いと一緒にいると居心地が悪く、デートに出掛けても会話が弾みません。

デート中のちょっとした出来事やアクシデントにも、共感力が高い人、低い人の特徴が現れます。好きな人からもっと愛されるには、どのように共感力を高めると良いでしょうか?

自分を信じている人は共感力が高い!?

デートの最中、彼から『実は、今の仕事を辞めて独立を考えているんだよ』と、打ち明けられたとします。この時、『どうせ上手くいかないんだから、やめた方が無難だよ』と応援出来ない人には、なかなか良縁が巡ってこないものです。頭ごなしに反対したり否定する人は、自分自身も信じられない人だったりするのです。『上手くいかないんだから、やめた方が無難』と言い、応援するどころかお相手の足を引っ張っている証拠なのです。自分を信じている人は、お相手のヤル気に反対せずに応援して励ます大きな器を持っています。

運命の出会いがある人は「大丈夫。きっと運命の出会いがあるはず」と信じていますから、お相手の事も素直に応援できるのです。もしも上手くいなかったとしても、『大丈夫。何とかなる』と支えることができて明るいのです。その明るさに励まされて交際相手も勇気が湧き成長していくのです。

人を信じられない人ほどウソをつかれて逃げられてしまう!?

良い出会いがあり交際に繋がったのに「交際相手にウソをつかれている」と、常にお相手の事を疑ってしまう人がいます。不思議と、お相手のウソを暴こうとすればするほどに、お相手はウソをついてしまいがちなのです。あることないことを言われた挙句、問い詰められつと、誰だってその場から逃げ出してしまいたくなります。「面倒くさいなぁ」と思われてしまうと、ウソをついてでもその場から逃げたくなるのです。

ウソをつかれてしまう人は「どうして、みんなウソをつくのでしょうか?」とお話しますが、自分が原因でお相手にウソをつかせてしまっている事に、なかなか気づけないのです。

たとえば、あなたが同窓会に参加したとしましょう。こんな時、疑ってしまう人は『どこに行ってきたの?同窓会って言ってたけど浮気してきたんじゃない?』と、頭ごなしに疑って問い詰めてしまうのです。一度でもこんな経験をしてしまうと、次からは『同窓会に行ってくるね』とは言わずに、出かけてしまうでしょう。このようなやりとりの積み重ねで、お互いの間に溝が生まれてしまうのです。

お相手の事を問い詰める事に気力・体力を使っても、生産性は全くありません。二人の関係に効果的に気力・体力を使うのであれば「大切な人からこの先もずっと愛されるように努力しよう」と想い行動します。何かあれば問い詰めてしまう事をやめて、お互いが楽しく豊かな生活を送れるように、限りある時間と体力を有効活用しましょう。

まわりの人を褒めたり、『いいね!』と言える人は共感力が高い!?

共感力が高く魅力的な女性ほど、美人を見た時に『あの人、美人だね』と言います。そして、共感力が高く素敵な男性ほど、イケメンを見た時に「かっこいい人だねぇ」と言うのです。つまり、心から周りの人を褒められる人です。

共感力が低くモテない人ほど、イケてる同性を嫌がります。「イケてる人が自分の近くにいると、何だか自分が損してしまいそう」と考えてしまいがちなのです。こうなると、モテそうな人とすれ違っただけで敵意を持ってしまう人もいるのです。そういう人は、残念ですが魅力的には見られずモテることはないでしょう。モテる人はモテる人から学び、ファッションや仕草や雰囲気などを自分なりに吸収し、さらにモテるようになっていくのです。

モテる人は『モテる人は生まれつきモテてるわけじゃない』ということを理解していて、そのモテる人が、人知れずどれだけの努力をしているかを知っています。だからこそ、「自分もそのモテる人の努力を真似してモテる人になろう」と努力するのです。モテない人は、本心では「モテる人になりたい」と思っているのに、モテる人を否定しがちです。ですから、モテる人に近づくことなく結果、さらにモテない人になっていってしまうのです。

高い共感力と周りのイケてる人に学び、素敵な交際相手との関係をさらに深めて、大好きな交際相手からもっともっと愛されちゃいましょう。

もしも一人で迷ったり悩んだりしているなら、相談してください。そんな時の為に、結婚相談所があるのですから。

マリッジボンド北海道 代表室長 ジョージふじやなぎ

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP